活用事例 マストバイキャンペーンとは?直接的な売上増加に繋がる効果的な実施方法を解説!
その他・キャンペーン全般

マストバイキャンペーンとは?直接的な売上増加に繋がる効果的な実施方法を解説!

公開日:2024/04/17
マストバイキャンペーンについて解説。マストバイキャンペーンを成功させるためのポイントを中心に、理解しておくべき景品表示法や、参加率アップが期待できるインスタントウィンといった情報も紹介します。本記事を参考に、販売促進や認知度アップに役立つマストバイキャンペーンを実施してみてください。

マストバイキャンペーンとは

マストバイキャンペーンは「特定の商品を購入することが条件」のキャンペーンです。参加条件となる商品購入を証明されれば参加できるのが一般的となっています。

マストバイキャンペーンはクローズドキャンペーン

マストバイキャンペーンはクローズドキャンペーンの一種です。対義語としてオープンキャンペーンがあります。

  • クローズドキャンペーン:特定の条件を満たした参加者のみ
  • オープンキャンペーン:誰でも参加できる

参加条件があるクローズドキャンペーンを盛り上げるためには、参加したくなるようなメリットを持たせることが重要です。

景品表示法におけるマストバイキャンペーンの位置づけ

景品表示法とは景品類の最高額、総額などを規制して消費者の利益を保護して過大な景品による不健全な競争を防止する法律です。

景品表示法においてマストバイキャンペーンは「共同懸賞」「一般懸賞」に当てはまり、以下の景品限度額を守る必要があります。

一般懸賞における景品類の限度額

懸賞による取引価額:5,000円未満
→最高額:取引価額の20倍
→総額:懸賞に係る売上予定総額の2%

懸賞による取引価額:5,000円以上
→最高額:10万円
→総額:懸賞に係る売上予定総額の2%

共同懸賞における景品類の限度額

最高額:取引価額にかかわらず30万円
総額:懸賞に係る売上予定総額の3%

マストバイキャンペーンのメリット

マストバイキャンペーンには以下のメリットがあります。

  • 販売促進が期待できる
  • 製品の認知度アップが期待できる
  • 自社企業の認知拡大

それぞれについて解説していきます。

販売促進が期待できる

商品購入が参加条件となっているため販売を促進させることが可能です。キャンペーンがきっかけで購入につながり、新たな顧客の獲得が期待できます。

製品の認知度アップが期待できる

キャンペーンの話題性が高い場合、商品の認知度向上も期待できます。SNS上でキャンペーンを告知した際に、プレゼントの内容や当選者の喜びの声などが商品の情報と共に拡散されることも考えられます。

自社企業の認知拡大

キャンペーンの参加を通じて消費者と企業の結びつきが強くなる効果が期待できます。商品購入という参加条件を満たしてでも参加したいという気持ちの表れから企業への関与度が高まり、認知度の向上にもつながることも考えられます。

マストバイキャンペーンにおける4つの手法

マストバイキャンペーンの購入証明として利用されているのは以下の4つです。

  • レシート
  • シリアルナンバー・QRコード
  • シール
  • パッケージの一部

4つの購入証明を利用したアンケートの手法についてそれぞれ解説します。

レシート

購入した際のレシートを写真にとって応募する方法です。
・メリット:商品の仕様変更などの準備が不要なためコストを抑えられる
・デメリット:購入時のさまざまな情報が含まれているため参加者が提出を控える可能性がある

シリアルナンバー・QRコード

商品やレシートに付いているシリアルナンバーや、QRコードを使って応募する方法です。
・メリット:スマホから参加できるため高い応募率が期待できる
・デメリット:二重構造のシールの用意や商品パッケージの変更やシステムが必須

シール

商品に付いているシールを集めて応募する方法です。
・メリット:シール自体が売り場でアイキャッチになりキャンペーンの存在が認知されやすい
・デメリット:シール製作コストがかかる

パッケージの一部

パッケージの一部を切り取って応募する方法です。
・メリット:昔ながらの定番手法であり広く認知されている
・デメリット:切り取れる必要があるためパッケージの材質を選ぶ

マストバイキャンペーンを成功させるためのポイント

マストバイキャンペーンを成功させるための以下のポイントについて解説します。

・魅力ある景品を用意する
・キャンペーンに関する情報をSNS上で拡散させる
・応募しやすい仕組みにする

魅力ある景品を用意する

マストバイキャンペーンで重要なのが景品の質です。商品購入を条件に組み込んでいるため、参加条件に見合った景品にする必要があります。

ターゲット層のニーズに合った景品を選びましょう。

キャンペーンに関する情報をSNS上で拡散させる

キャンペーンの告知をSNSの機能を活用して参加者を増加させましょう。例としては当選者の喜びの声や景品に対する好意的な投稿をピックアップする方法があります。

応募しやすい仕組みにする

キャンペーンに参加しやすいように、オンラインかオフラインなのかターゲット層のニーズを考えて応募方法を決めることが重要です。

例えばスマホの利用者が多いと予想される場合は、シリアルナンバーやQRコードを利用してサイトに流入させる方法を選択します。

逆にスマホを使用しない方がいい場合は、パッケージの一部やシールを送付する方法がいいでしょう。

マストバイキャンペーンにはインスタントウィンがおすすめ

インスタントウィンとは即時抽選が行われて当選結果がその場で判明するシステムのことです。参加率のアップが期待できるため、さらなる販促効果が期待できます。

実施するためには応募フォームや抽選システムが必要です。

マストバイキャンペーンの事例紹介

マストバイキャンペーンの以下の事例を紹介します。

・森永乳業
・ロッテ
・日本ハム

森永乳業

「ジャッキーといっしょにぱくぱく食べよう! ジャッキーグッズプレゼントキャンペーン」として、対象商品を600円以上購入したレシートを送ると抽選で賞品がもらえるキャンペーン。

【景品】
Aコース(30名): スプーン&フォーク、ランチ皿、コップ3点セット
Bコース(100名): 3ピースランチボックス

ロッテ

「乳酸菌ショコラを食べてQUOカード2,000円分が100名様に当たるキャンペーン」としてサンプリング品を受け取った方限定で実施。対象商品を1つ以上購入したレシートを送ると抽選でQUOカードが貰えるキャンペーン。

【景品】
QUOカード2,000円分(100名)

日本ハム

「Web応募限定!美ノ国15周年記念キャンペーン」として期間中に対象商品を1点以上購入したレシートを送ると、後日抽選で1000名にハムギフトが当たるキャンペーン。

【景品】
美ノ国ハムギフト(1000名)

マストバイキャンペーンはシンプルで魅力的な内容が大事

製品の購入を条件に参加可能なマストバイキャンペーンでは、参加者が応募しやすくメリットを感じられる内容であることが重要です。インスタントウィンを施策に盛り込むと、参加者もすぐに当選結果がわかるので参加しやすくなります。

景品表示法といった法律も関係しているため、違反して企業価値を下げることにならないよう、景品の価格に注意しながら効果的なキャンペーンを実施していきましょう。

関連記事
マイクロインフルエンサーマーケティングとは?活用メリットや探し方・選び方を解説
インフルエンサーをマーケティングに活用する「インフルエンサーマーケティング」が注目されています。この記事では、とくにマイクロインフルエンサーに焦点を当て、採用するメリットや探し方、具体的な選び方などを解説。活用事例や成功へ導くアイデアもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
公開日:2025/02/19
春・夏キャンペーンで売上UP!今すぐ使えるアイデアとSNS活用事例
春・夏キャンペーンは、季節感を活かして消費者の心をつかむ絶好のチャンスです。特にSNSを活用することで、低コストで広範囲にアプローチでき、効果的に売上をアップさせることが可能です。本記事では、春・夏のキャンペーン実施のメリットから、実際のアイデアや成功事例、効果的なSNS活用方法をご紹介します。
公開日:2025/02/07
2025年eギフトトレンドを読み解く! 市場の傾向と注目サービス
利用者が急増中のeギフトですが、ここでは「2025年eギフトトレンド」をテーマに解説します。2025年以降、eギフトでどのようなトレンド変化が起きるのでしょうか。最近のeギフトの傾向や、eギフトで注目されているサービスも合わせてご紹介します。
公開日:2025/01/30
2025年SNSマーケティングトレンドとは?便利なツールもご紹介
2025年のSNSマーケティングのトレンドはどのようになっていくのでしょうか。 2025年SNSマーケティングトレンド予測と、SNSマーケティングの際にぜひ活用すべき便利なツールをご紹介します。
公開日:2025/01/22
マルチチャネルキャンペーンとは? 手法や成功事例を解説!
複数のチャンネル(チャネル)を組み合わせてキャンペーンを展開したい企業や代理店の担当者に役立つコラムです。マルチチャネルキャンペーンの定義や、活用したときのメリットデメリット、さらには成功事例を解説します。
公開日:2025/01/15
インスタントウィン効果とは? 成功ポイントや事例もご紹介!
「インスタントウィン効果でフォロワーを増やしたい」というご担当者様に役立つコラムです。インスタントウィン効果で得られるメリットや成功のコツを、SNSキャンペーンの初心者の方でも理解しやすいよう解説します。
公開日:2025/01/08

SNSキャンペーンを開催してみませんか?

今すぐ無料で開催することも可能です。または、まずは資料請求や無料デモを依頼して相談しながら進めることもできます。

今すぐはじめる

無料でアカウントを作成して、自由にキャンペーンを作成できます。
無料ではじめる

まずは相談する

Boosterの専門スタッフに相談しながら、キャンペーン開催の全面サポートを受けることができます。
お問い合わせ