活用事例 SNSブランディングで自社の認知度を高める方法を解説!メリット・リスクを中心に紹介
その他・キャンペーン全般

SNSブランディングで自社の認知度を高める方法を解説!メリット・リスクを中心に紹介

公開日:2024/06/25
多くの企業が実施している販促施策のSNSブランディングについて紹介。実施ポイントやデメリットを理解せずにSNSブランディングを行うと、コストがかかるだけではなく、マイナスプロモーションに繋がるため理解を深めることが必要です。本記事ではSNSブランディングのメリットやリスク、成功させるためのポイントについて解説します。販促施策を検討している企業の方は、費用を押さえて効果的にプロモーションが行えるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。

SNSブランディングとは

SNSブランディングとは、SNSを活用して企業や商品に対して特定のブランドイメージを持ってもらうdことを指します。認知を目的とした広報活動とは目的が異なり、競合との差別化を目的としています。

SNSブランディングのメリット

テレビCMや新聞広告よりコストが低い

SNSブランディングは多額のコストがかかるテレビCMや新聞広告に比べて、コストを抑えてプロモーションを実施することができます。SNSは個人でも気軽に運営できるコミュニケーションツールであり、それを利用して販促施策に活かしているだけなので基本的にコストはかかりません。

自社で運営できる

SNSは個人ユーザーがコミュニケーションを楽しむツールであるため、広告代理店といった業者を利用せずに自社で販促ツールとして運用することができます。自社でSNSの運用が難しい場合は、広告代理店のSNS運用代行サービスを利用することになります。

SNSのメリットを享受できる

総務省の「年齢階層別インターネット利用の目的・用途」の調査によると、インターネットを利用するすべての年代において約73.8%という高い利用率があり、利用率は年々増加していることが報告されています。SNSブランディングを実施すれば、利用者の多さを活用して効率よくプロモーションが行えます。

自社や商品に対するUGCが増える

UGCとは一般ユーザーにより作成されたコンテンツのことで、商品レビューや使用時の写真などが当てはまります。ユーザーにとって情報の信ぴょう性が高く、企業が発信する広告より販促効果が高いとされています。

SNS上でコンテンツを作成するSNSブランディングは、一般ユーザーによるUGCを生むきっかけとなるため効果的な販促活動が可能です。

SNSブランディングのリスク

炎上リスクがある

情報が拡散しやすいSNSは、反感を買うような内容の投稿をしてしまうと、炎上してマイナスのプロモーション効果を生む恐れがあります。一度投稿してしまった内容は修正しにくく、記載ミスや表現の仕方を間違えないように注意する必要があります。

競合が多い

SNSブランディングは全世界のユーザーの投稿の中で行われるため、投稿が埋もれやすいというリスクがあります。競合が多く、ほかと同じような手法で施策を行うと販促効果は減少してしまうため、競合と差をつけるような工夫が必要です。

SNSブランディングに利用されるSNS

それぞれのメインユーザーや、販促活動に利用できる主な機能について、総務省の令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書を元に解説していきます。

“総務省情報通信政策研究所 調査報告書情報”参照

X

Xの利用者は10代や20代の約69%と利用率が高く、年代が上がるにつれて低下していく結果となっています。全体としてはInstagramと並んで約42.3%と3番目に多い利用率です。Xはリアルタイムで更新が行われて拡散性が高いのが特徴です。

Instagram

Instagramの利用者も10代や20代の利用率が約63%と高いです。Xより30代の利用率が高く、男性よりも女性の方が利用率が高くなっています。Instagramは企業アカウントをフォローしているユーザーが多く、企業から発信した情報への興味が高い傾向があるため、SNSブランディングに活用しやすい環境です。

Facebook

Facebookの利用者は30〜40代の利用率が約40%と高く、10代と60代の利用率が約10%台と低いのが目立ちます。Facebookは実名登録が基本のシステムで、情報収集よりコミュニケーションツールとしての利用が中心です。

TikTok

TikTokの利用者は10代の割合が多く、他の年代では20代がやや多いもののほぼ横ばいの結果となっています。15秒~1分程度の短い動画を投稿できるスタイルが特徴で、コミュニケーション目的や娯楽的な要素が高いSNSです。

YouTube

YouTubeの利用者は10〜50代まで約75~90%の利用率と高く、20代の利用率が約97.2%と非常に高い結果です。全体の利用率としては、2番目に多い結果となっています。動画投稿が基本で純粋に動画コンテンツを楽しむユーザーが多いため、企業が発信する広告への興味は薄いユーザーが多いです。

SNSブランディングを成功させるポイント

ターゲットを設定する

SNSブランディングを効果的に行うために、ターゲットとなるユーザーを設定しましょう。ターゲット設定は詳細に行う方が効果的なため、ペルソナと呼ばれる仮想の主要なユーザーを設定します。年齢や年収、性別、居住地など細部にこだわって設定することで、よりユーザーに寄り添った施策が生み出すことができます。

一貫性のある投稿を行う

一般的にユーザーは求めている情報があるアカウントをフォローしているため、関係のない投稿をするとフォロー解除につながる恐れがあります。フォロー解除を避けるために、ユーザーに役立つ有意義な情報のみを投稿し、一部の人にしか伝わらない不要な情報は発信しないようにしましょう。

ユーザーと交流してファン化させる

SNSを運営する際は個人の発信に対して返信をしたり、企業アカウントとしてカスタマーサービスを実施してクレームに対応したりするなど、オープンな場でユーザーと交流を行いましょう。交流したユーザーやその様子を見たユーザーが好感を持ち、ファン化する機会が生まれます。

SNSブランディングはポイントを押さえて実施しよう

SNSブランディングには多くのメリットがある反面、炎上や効果が出にくいといったリスクも存在するため、ポイントを押さえて実施することが重要です。アカウントを運用する際はほかのユーザーとのつながりを大切にして、真摯にコメントしたり、有益な情報を投稿することを心がけて成功に近づけましょう。SNSブランディングに取り組もうとしている企業の方は、ぜひこの記事を参考に実施してみてください。

関連記事
SNS販促のメリットを徹底解説!顧客との近さを活かして売上促進に繋げる!
一口にSNS販促といっても、活用する媒体ごとに特徴や相性のよい訴求内容は異なります。そこで本記事では、SNS販促のメリットや、各媒体の特徴についてわかりやすく解説。記事の後半では、SNS販促を成功させるポイントも紹介します。
公開日:2024/06/25
今だからこそ行うべきSNS集客のメリットやコツと成功事例について解説
SNS集客は集客施策として一般的ですが、実際にどのような方法を実践すべきなのかわからない方が多いのではないのでしょうか。SNS集客において重要なことは消費者と良好な関係を築くことです。本記事ではSNS集客を行う上で消費者と良好な関係を築くポイントや注意点について解説します。SNSを利用した集客施策で成果をあげたい方は、記事の内容を参考に実施してみてください。
公開日:2024/06/25
意図的にバズを生み出す!SNSで拡散される投稿を作るポイントと注意点を徹底解説
サービスの認知拡大のために、SNSを活用している企業も多いでしょう。より多くのユーザーに認知してもらうためには、多くの人に投稿を拡散してもらう必要があります。本記事ではSNSで拡散する仕組みや、SNSでの拡散を成功させるポイントなどを徹底解説。これからSNSの運用を始める方や、拡散方法に苦戦している方はぜひ参考にしてみてください。
公開日:2024/06/21
売上やブランディングに繋がる!SNSマーケティング成功事例12選
SNSマーケティングの成功事例をピックアップして紹介します。一口にSNSといってもさまざまな媒体があるため、成功事例を参考に自社に合ったものを選んでみてください。記事の後半では、SNSマーケティングを成功させるポイントについてもわかりやすく解説します。
公開日:2024/06/21
顧客の声を施策や企画に活かせる!アンケートキャンペーンの実施方法を回答率アップのコツとともに徹底解説
アンケートキャンペーンについて詳しく解説。アンケートキャンペーンを成功させるためには、アンケートの参加率アップが重要です。本記事では、アンケートキャンペーンのポイントや実施手順を紹介します。売上に伸び悩む事業者の方に役立つ販促活動の実施方法を知ることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
公開日:2024/06/21
販促施策のアイデア10選|売上向上に繋がるポイントも紹介
販促施策の具体的なアイデアを紹介します。自社に合った手法を用いて、販促施策を成功させましょう。販促施策の目的や成功させるポイントについても解説するので、自社製品のマーケティングやプロモーションの一環として取り入れてみてください。
公開日:2024/06/21

SNSキャンペーンを開催してみませんか?

今すぐ無料で開催することも可能です。または、まずは資料請求や無料デモを依頼して相談しながら進めることもできます。

今すぐはじめる

無料でアカウントを作成して、自由にキャンペーンを作成できます。
無料ではじめる

まずは相談する

Boosterの専門スタッフに相談しながら、キャンペーン開催の全面サポートを受けることができます。
お問い合わせ