活用事例 eギフトとは|利用するメリット・活用法・おすすめサービスを解説
その他・キャンペーン全般
SNSマーケティング

eギフトとは|利用するメリット・活用法・おすすめサービスを解説

公開日:2024/12/03
eギフトはデジタル化が進む現代において、非常に便利で効果的な贈り物です。本記事では、eギフトのメリット・活用法・おすすめのeギフトサービスについて解説します。これからeギフトを利用しようと考えている方や、すでに利用していて、より効果的に活用したい方は、ぜひお読みください。

eギフトとは

eギフトとは、インターネットを通じて贈れる電子版のギフトです。贈る側は、メールやSNS(X・Instagram・Meta・LINEなど)を使って、オンライン上でギフトを簡単に送れます。受け取る側は、そのギフトを使って特定のサービスを利用したり、商品と交換したりできます。

eギフトは、友人や家族へのプレゼントとして個人的に利用されるだけでなく、企業が顧客へのプロモーションやキャンペーンの一環として活用することもあります。

eギフトを活用するメリット

eギフトを活用する主なメリットは、以下の2つです。

・メールやSNSで簡単にギフトが送れる
・商品発送や在庫管理のコストを抑えられる

これらのメリットにより、eギフトはBtoBのプロモーションやキャンペーンでも広く活用されています。それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

メールやSNSで簡単にギフトが送れる

eギフトの大きなメリットは、メールやSNSを通じて簡単にギフトを送れることです。相手の住所を知らなくても、専用のURLをメールやSNSで送るだけで気軽にギフトを贈れます。

たとえば、仕事の上司や同僚、趣味の知り合いなど、連絡先は知っているけれど住所を聞くのが難しい相手にも、eギフトなら簡単にプレゼントできます。住所を聞かずに済むため、贈る側も受け取る側も負担が少なくて済むでしょう。

商品発送や在庫管理のコストを抑えられる

eギフトのもうひとつの大きなメリットは、商品発送や在庫管理にかかるコストを抑えられることです。通常、誰かにギフトを贈る場合、商品を購入して箱に入れ、梱包して宅配業者に発送を依頼する必要があります。しかし、eギフトは物理的な発送が不要なため、発送の手間やコストを省けます。

また、企業がeギフトを利用する場合は、商品発送の手間が不要なだけでなく、在庫管理のコストを削減できます。デジタルギフトは在庫を持つ必要がないため、在庫管理にかかる手間や保管コストを抑えられるのです。これにより、企業はより効率的にギフトを提供できます。

eギフトを活用できるシーン

eギフトは、個人はもちろんビジネスでもさまざまなシーンで活用されています。ここでは、eギフトが活用できる具体的なシーンを、個人利用と企業利用に分けて5つご紹介します。

・【個人】誕生日や記念日などのお祝いギフト
・【個人】日頃の感謝を込めたプチギフト
・【企業】SNSキャンペーンの当選ギフト
・【企業】アンケート回答の謝礼ギフト
・【企業】既存顧客への還元ギフト

それぞれの活用シーンについて詳しく見ていきましょう。

【個人】誕生日や記念日などのお祝いギフト

eギフトは、誕生日や記念日などのお祝いギフトとして非常に便利です。実物のプレゼントを選ぶ際、相手の好みがわからないと何を贈ればいいか悩むことがありますよね。

しかし、eギフトなら、受け取った人が自分の好きなものを選べるサービスもあります。贈る側は相手の好みを気にせずにギフトを贈れるため、プレゼント選びに迷うことがありません。

また、eギフトは、物理的な距離があっても簡単に贈れます。遠く離れた場所に住む家族や友人に、リアルタイムでお祝いの気持ちを伝えられるのは、eギフトならではの魅力です。

【個人】日頃の感謝を込めたプチギフト

eギフトは、同僚や友人へのちょっとしたお礼や感謝の気持ちを伝えたいときにもぴったりです。eギフトには、気軽に贈れる小さなギフト、いわゆる「プチギフト」のアイテムが豊富に揃っています。

たとえば、スターバックスやドトールコーヒーなどのカフェで使えるeギフトカードは、プチギフトとして人気があります。コーヒー1杯分や数百円分のギフトカードをさっと贈れるため、感謝の気持ちを伝えたいときにすぐに活用できます。

普段、直接会ってお礼を言うのは少し恥ずかしいと感じる人でも、eギフトなら気軽に感謝の気持ちを伝えられます。たとえば、「先日は助けてくれてありがとう。コーヒーでも飲んでください」というメッセージとともにeギフトカードを送れば、相手もきっと喜んでくれるでしょう。

【企業】SNSキャンペーンの当選ギフト

eギフトは、SNSキャンペーンとも非常に相性がよいです。SNSキャンペーンとは、「フォロー&リツイート」や「フォロー&いいね」などの簡単な条件で参加できるSNS上のプロモーション企画のことです。

特に、「インスタントウィン」と呼ばれるタイプのSNSキャンペーンは、応募するとすぐに当選結果がわかるため、参加者のモチベーションが上がりやすいです。たとえば、「今すぐフォロー&リツイートで、抽選で10名様にAmazonギフト券1,000円分をプレゼント!」といったキャンペーンは、応募のハードルが低く、当選の結果がすぐにわかるため、多くの人が気軽に参加できます。

また、すぐにギフトを受け取れるeギフトは、当選者がその場でキャンペーンについてSNSで拡散してくれる効果も期待できます。

【企業】アンケート回答の謝礼ギフト

企業が顧客アンケートや市場調査を行う際、回答者へのお礼としてデジタルギフトを活用するのも効果的です。アンケートは、できるだけ多くの人に回答してもらうことが重要です。そこで、回答者のモチベーションを上げるためにeギフトが役立ちます。

eギフトなら、アンケートの回答後すぐにギフトを受け取れます。さらに、住所を入力する必要がないため回答者の手間も省けます。自社の店舗やWebサービスで使えるeギフトをアンケートのお礼として配布すれば、回答数を増やすと同時に、自社のサービスを利用してもらうきっかけにもなるでしょう。

【企業】既存顧客への還元ギフト

eギフトは、既存の顧客の満足度を上げ、ロイヤリティを高めるのにも効果的です。たとえば、顧客の誕生日や契約記念日にeギフトを贈ることで、顧客との絆を強めることにつながります。

また、長年にわたって自社の商品を利用してくれている顧客や、高額な商品を購入してくれた顧客に、特別なギフトを贈るのも有効です。通常よりも豪華なeギフトを贈れば、顧客は自分が特別に扱われていると感じ、満足度が上がるでしょう。

おすすめのeギフトサービス

eギフトサービスにはさまざまな種類がありますが、ここでは3つのおすすめサービスをご紹介します。

・Giftto
・Starbucks eGift
・Amazonギフトカード

それぞれのサービスについて詳しく解説していくため、eギフトサービスを利用するときの参考にしてください。

Giftto

Gifttoは、日本と韓国で利用できるeギフトサービスです。レストランの食事券やショッピングギフトカードなど、幅広い種類のギフトを取り扱っています。

ギフトの受け取り方法は、「お店で交換」「宅急便でお届け」「オンラインで利用」の3種類で、相手の好みや用途に合わせてギフトを選べます。また、企業が福利厚生や販促品としてギフトを大量に購入する場合、ギフトのURLをExcelファイルで一括ダウンロードできるのも魅力です。

特に、企業がGifttoを使ってマーケティングキャンペーンを行う際は、同社が開発したSNSキャンペーン運用ツール「Booster」と組み合わせて使うのがおすすめです。Boosterを使えば、インスタントウィンと呼ばれる、応募するとすぐに当選結果がわかるタイプのキャンペーンを実施できます。
さらに、Gifttoは日本だけでなく韓国でも利用できるサービスです。そのため、国をまたいだギフトのやり取りにも最適です。例えば、以下のような場面で活用できます。

・日韓の企業で国際的なキャンペーンを行いたいとき
・韓国にいる家族に、日本から簡単にギフトを贈りたいとき
・韓国へ留学中の友人に、現地で使えるギフトを贈りたいとき

Gifttoなら、わざわざ海外発送する必要がありません。オンライン上で簡単に手続きできるので、言葉や距離の壁を越えて、大切な人に気持ちを伝えられます。

Starbucks eGift

Starbucks eGiftは、スターバックスのドリンクやフードと交換できるデジタルチケットです。500円から10,000円までのさまざまな金額から選べます。たとえば、「いつもありがとう」と伝えたいときは1,000円分を、誕生日のお祝いには5,000円分を贈るなど、シーンに合わせて金額を柔軟に選べます。

また、Starbucks eGiftは豊富なデザインのメッセージカードを選べるのも魅力です。「ありがとう」「お疲れ様」「Happy Birthday」など、伝えたい気持ちに合わせてカードを選べば、より心のこもったギフトになります。

Amazonギフトカード

Amazonギフトカードは、Amazonでのお買い物に使えるギフトカードです。実際に配送される「配送タイプ」だけでなく、メールやショートメッセージで贈れる「デジタルタイプ」もあります。金額やデザインを自由に選べるのが特徴です。

さらに、デジタルタイプには下記のような便利な機能があります。
・好きな写真や音声付きのアニメーションを添付できる
・ギフトカードの送信日を1年先まで予約できる

Amazonには書籍・食品・ファッション・日用品など、あらゆるジャンルの商品が豊富に揃っています。受け取る側が自分の好きなギフトを選べるため、満足度も高まるでしょう。

まとめ

本記事では、eギフトのメリット・活用法・おすすめのeギフトサービスについて解説しました。eギフトは、従来の物理的なギフトとは異なり、簡単に送れ、受け取り手も好みに合わせて利用できるなどのメリットがあります。また、企業にとっては在庫管理の手間が省け、コストの削減につながるなど、さまざまなメリットがあります。

そうしたeギフトサービスの中でも、特におすすめなのが「Giftto」です。Gifttoは、XやInstagram・LINE・メールなどを使って、簡単にギフトを贈れるサービス。SNSキャンペーンツールの「Booster」と連携させれば、さらに便利に使えます。eギフトサービスの利用を検討している方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

感謝の気持ちをギフトにのせて(個人でのご利用はこちら)
御礼や福利厚生、当選ギフトでのご利用はこちら

関連記事
【最新版】SNSプロモーションの成功事例を一挙紹介!
SNSプロモーションをこれから展開するにあたり、「他社の成功事例を知りたい、参考にしたい」というご担当者向けの活用コラムです。ここでは、Instagram、LINE、Xなどを使ったSNSプロモーションの成功事例をご紹介します。
公開日:2024/11/25
SNSキャンペーン費用は?費用を抑えつつ成果を出す方法も紹介
SNSキャンペーンを計画・実施するにあたり、費用について情報収集している方もいらっしゃるでしょう。ここでは、SNSキャンペーン費用の相場やその内訳について詳しく解説します。合わせて、SNSキャンペーン費用を抑える方法やツール選びのコツなどについてもご紹介します。
公開日:2024/10/28
SNSブランディングで自社の認知度を高める方法を解説!メリット・リスクを中心に紹介
多くの企業が実施している販促施策のSNSブランディングについて紹介。実施ポイントやデメリットを理解せずにSNSブランディングを行うと、コストがかかるだけではなく、マイナスプロモーションに繋がるため理解を深めることが必要です。本記事ではSNSブランディングのメリットやリスク、成功させるためのポイントについて解説します。販促施策を検討している企業の方は、費用を押さえて効果的にプロモーションが行えるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。
公開日:2024/06/25
SNS販促のメリットを徹底解説!顧客との近さを活かして売上促進に繋げる!
一口にSNS販促といっても、活用する媒体ごとに特徴や相性のよい訴求内容は異なります。そこで本記事では、SNS販促のメリットや、各媒体の特徴についてわかりやすく解説。記事の後半では、SNS販促を成功させるポイントも紹介します。
公開日:2024/06/25
今だからこそ行うべきSNS集客のメリットやコツと成功事例について解説
SNS集客は集客施策として一般的ですが、実際にどのような方法を実践すべきなのかわからない方が多いのではないのでしょうか。SNS集客において重要なことは消費者と良好な関係を築くことです。本記事ではSNS集客を行う上で消費者と良好な関係を築くポイントや注意点について解説します。SNSを利用した集客施策で成果をあげたい方は、記事の内容を参考に実施してみてください。
公開日:2024/06/25
意図的にバズを生み出す!SNSで拡散される投稿を作るポイントと注意点を徹底解説
サービスの認知拡大のために、SNSを活用している企業も多いでしょう。より多くのユーザーに認知してもらうためには、多くの人に投稿を拡散してもらう必要があります。本記事ではSNSで拡散する仕組みや、SNSでの拡散を成功させるポイントなどを徹底解説。これからSNSの運用を始める方や、拡散方法に苦戦している方はぜひ参考にしてみてください。
公開日:2024/06/21

SNSキャンペーンを開催してみませんか?

今すぐ無料で開催することも可能です。または、まずは資料請求や無料デモを依頼して相談しながら進めることもできます。

今すぐはじめる

無料でアカウントを作成して、自由にキャンペーンを作成できます。
無料ではじめる

まずは相談する

Boosterの専門スタッフに相談しながら、キャンペーン開催の全面サポートを受けることができます。
お問い合わせ